【精油辞典No10】ゼラニウム ~心身のバランスを整え女性を笑顔にする精油~

【精油辞典No10】ゼラニウム ~心身のバランスを整え女性を笑顔にする精油~

花ではなく葉や茎から香りが放たれるゼラニウム

ほぼ年間を通じて可憐な花を見せてくれるゼラニウムは、家のベランダなどでもよく見かける有名な植物です。

観賞用として広く出回るゼラニウムですが、精油用のゼラニウムは薔薇に似た芳香を放つことからローズゼラニウムと呼ばれます。赤やピンクなどの美しい花を見るだけでうきうきとした気分になりますが、そのフローラルな香りも魅力的なゼラニウム。この香りは意外にも花ではなく主に葉や茎から発せられます。そっとその葉を指ではさみこすり合わせて香りを嗅いでみるとあの芳しい香りを簡単に体験することができます。

ローズオットーと類似する成分を含有

シトロネラ―ルやゲラニオールなどローズオットーと同様の成分をもつゼラニウム。香りもローズと似ているため、高価なローズの代用品としても利用されます。

ローズと化学式

 

気分や体調のふり幅を軽減して心と体の両面からバランスを整えてくれる

自律神経を整えることで、ストレスからイライラするなど乱れた心のバランスを図り、ネガティブな時は元気を与え、過度に気持ちが高ぶる時には平常心へとクールダウンを図ってくれます。

 

悩んでいる女性

 

PMSや更年期ケアなど女性に役立つ効果がつまったゼラニウム

ホルモン調節作用があると言われ、PMSや更年期の不快な症状によく用いられ、古くから女性に支持されてきた精油です。但し、妊娠初期の方の使用は控えたほうがよいでしょう。

 PMSの女性

 

肌のエイジングケアの他にも体内の水分調整を図りむくみにアプローチ

皮脂バランスの調整やしわ、しみそしてエイジング肌のケアに利用されます。
体内の水分バランスも整えてくれることから体内の過剰な水分を排出し、セルライトやむくみケアにも用いられます。

 

スキンケアをする女性

 

肌見せの季節が待ち遠しくなるアロマシェイプアップオイル
Let’s try❕

【レシピ】
・グレープシードオイル15ml
・ゼラニウムブルボン精油1滴
・ペパーミント精油1滴
・ジュニパー精油1滴


【作り方】
1 ビーカーなどのガラス容器にグレープシードオイルを15ml入れます。
2 ゼラニウムブルボン精油とペパーミント精油を加えよく混ぜ合わせます。


【使い方】
お風呂上りなどに、体の気になる部分に塗布して撫で上げる様にマッサージをします。

ボディケアをする女性

女性に役立つ効果がつまったゼラニウムは、まさに女子力を高めてくれる精油の一つです。美容だけでなく昆虫忌避作用や抗炎症作用から不安な時期を包括的にサポートしてくれる精油でもあります。

メドウズには、ローズオットーとゼラニウムをブレンドした女性の為の最強薔薇ブレンドであるシナジーブレンド ローズアンドゼラニウムもご用意があるので併せて香り比べをしてみるのもお薦めです。